
今年もM1の日がやってきました。
優勝はウエストランドさんでした。
ちなみにウエストランドさんの一個前がキュウさんでしたが、ネタの出だしがこの二組は似てて、最初は「わあ、やっちゃった!」なんて思った次第。
しかも、彼らは同じ事務所(タイタン)みたいで、なのにネタがかぶるなんて「ありえないよなー」って思ってたら結局途中からぜんぜん違ってて、ひと安心でした。
キュウさんは「〇〇でしょーう!」ネタで、ウエストランドさんは「毒舌漫才」でした。
しかし、このご時世「毒舌漫才」が優勝するとは思っても見ませんでしたが、決勝の成績からすると、まあ妥当ですかねえ。
最初は、さや香さん、ロングコートダディさんの2強で決まりかなと思ってました。
ウエストランドさんも面白かったけど、この2組のネタは他の出場者より少しだけ飛びぬけていたからです。
ただ、決勝がイマイチでした。
M1の作戦としては決勝ネタよりも、まず決勝に出るためのネタに注力するのがセオリーなんでしょうけどね。
でも、決勝ネタとの落差がだいぶあったかな~という印象でした。
それと引き換え、ウエストランドさんは決勝も同じネタで行きましたよね。
飛びぬけてはいないけど、コンスタントにおもしろかったですね。
これはもう「作戦勝ち」だな~って思いました。
ところで最近は「毒舌」ってあまりテレビで放送しないんですよね。
それはなによりも、コンプライアンスですね。
このコンプライアンスって言葉は供給側にとっては非常に都合の良い言葉でして、最近は面倒なことがあるとすぐにコンプライアンスで禁止する風潮です。
その「なんでもかんでもコンプライアンスだ」とか言い出して跳ね除ける側が、むしろモラルに反する横暴を平気ではたらけるようになってきてる本末転倒の理不尽さをなんとかしてほしいものですが……。
ま、そ―ゆー話は別で話すとして……、そもそも最近の風潮として、視聴者があまり批判的な内容を好んでないということもあります。
こういうお笑いとか芸能の流行りってのは波があるんですよね。
僕も20代の頃は毒舌大好きでしたが、最近はあまり笑えなくなりましたかね。
先日、お見送り芸人しんいちさんがR1で優勝しましたが、個人的にはZAZYさんが優勝だと思いましたし。苦笑
毒舌と言えば、早速「悪口漫才」がトレンドに上がりました。
「毒舌というか悪口だよね」みたいなことを思った人が多かったんでしょう。
ていうか、僕はこれを見てガハハとまで笑えませんでしたが、面白いとは思いましたよ。笑
youtuberのくだりは、生放送でそこまで言うかと、ちょっと心配になりましたけどね。
いや、正直、一瞬固まりました。
生放送で、ここまで言っていいんだって思っちゃいました。
最近では珍しいですよ。
これはさすがに審査員も困るだろうと思ったら、でも意外なほど皆さん高得点でした。
ワイドショーとかやってた立川志らくさんは、さすがにやんわり注意とかするんじゃないかと思ったら、すごい高得点。笑
まあ、よかったですよ。
おかしなコンプラに屈しなくて。
そりゃ、個人に対する誹謗中傷はだめですよ。
けっこうキツイから好き嫌いは分かれるでしょうし、悪口が優勝かよって言いたくなる人がいるのはわかるけど、そこまで酷い内容ではないと思いますし。
例えばR1のお見送り芸人しんいちさんは個人攻撃が多かったですけど、ウエストランドさんは皆が「なんとなく思ってる世の中の風潮」的なことを代弁するような内容でしたしね。
言いにくいことを言うための持って行き方も「うまいな」って思いましたしね。
そこはさすがタイタンですよね。笑
ただ、個人的にキュウさんの「〇〇でしょーう!」ネタはかなり笑えたんですけど、意外なほど低い点数だったんですよね……。
そこだけがちょっと引っ掛かってますね~。